現役美容師がよく聞かれる質問にお答えするシリーズです。
今回は、よく聞く質問の金字塔とも言える、、、
目次
ヘアカラーについて
こういったことをよくお客様から言われます。
市販のカラーだと何がオススメですか?
ではさっそく、お答えしたいと思います。
僕の見解としては、、、
市販のカラーは、どれを使っても大した差はありません!!
「え!?でも、そん中でも多少は優劣があるんじゃないの??」
と思いますよね?
現役美容師から言わせていただくと、市販カラーとサロンカラーとの決定的な違いは2つ!!!
まず1つは、
市販のカラー剤とサロンカラーとの違い
そもそも、メーカーはどちらも作ってます。
じゃあ、なんで違いをつけているのか??
メーカーは自分で塗ることを想定してカラー剤を作っているので、多少塗布ムラがあってもよく染まるように薬剤の染料を濃くしたり薬剤のパワーを上げてあるんです。
そうする事で、『染まらなかった』というクレームを防いでいます。
多少傷ませてでも【キレイに染まる】方を優先的に作ってあるので、髪にはかなり負担がかかります。
だから、そういったパサつきを抑えるために付属のシリコンたっぷり配合のコンディショナーを洗い流した後に付けて下さいと指示してあるんです。
結果的に、【よく傷ませ、よく染める】ということなんです。
そして、もう1つは、
塗る側の人間が自分なのか、現役美容師なのかであるということ!!
そもそも、みなさんの目はどこに付いていますか?
『 前 』ですよね!!
僕は少し目が離れているので、横も見えるというのはここだけの話w
後ろが見えるワケがないんです。
その見えない手探りの状態でなんとなく塗ったカラー塗布技術と、
現役美容師が1日何人も毎日、正確にカラー塗布を正面で行ったのと、
どちらがムラが少ないのか?!!
ということを僕は訴えたいです。
しかも、
サロンカラーはプロ用に薬剤の染料が細かく何種類も用意してあったり、薬剤のパワーもダメージの具合で強くしたり弱くしたりしてヘアカラーが均一に染まるように調節します。
さらに言えば、
プロ用のカラー剤の成分の半分は、トリートメント配合なんです!!
だから、髪を染めつつも自然なツヤが出せるんです。
セルフカラーを全否定をすることはしません。
「どれがいいですか?」という質問に関しては、
どれ使っても、大体の仕上がりは同じです。でも、きっと上手く染められませんよ!
とお伝えしておきたいです。
それを覚悟で染めて頂けるのであれば、全然良いと思います。
ちなみに僕は、こういったセルフカラーによって失敗しちゃった髪をキレイに均一にする技術を得意としております。
もしこの記事を読んで、思い当たる節があれば何でもご相談して下さいね。